-
1日1時間の学習で見事2級合格! 第144回日商簿記検定2級合格体験記(サク様)
1日1時間の学習で見事2級合格! 2016年11月実施の第144回日商簿記検定2級に見事合格された サク様より、合格体験記をいただきましたのでご紹介します。 日商簿記検定2級合格体...続きを読む -
売上計上に関する「検収基準」と「現金預金」勘定について(2級)
今回は売上の計上に関して平成28年度以降の改定論点である「検収基準」と「現金預金」に関する見慣れない勘定科目についてお話をしたいと思います。 従来、日商簿記2級で「売上」といえば、大...続きを読む -
あらかじめ、本番のシミュレーションをしておこう!
この話は簿記2級に限らず、簿記3級や簿記1級にも関係することです。 今日は2016年11月13日ですが、いよいよ第144回日商簿記検定まで1週間となりました。 この時期にやっておく...続きを読む -
電子記録債権の譲渡(日商簿記2級 H28年度改定論点)
今回のがんばろう日商簿記2級合格は、商工会議所のホームページで解説されている改正論点のうちの1つである、電子記録債権の譲渡についてお話します。 柴山式を学習されている方から、電子記録...続きを読む -
平成29年度・日商簿記2級の追加論点について
今回は2017年6月以降の試験制度における簿記2級の追加論点についてお話したいと思います。 2017年の2月までに合格すれば問題ないのですが、もしそこで残念な結果になった場合、201...続きを読む -
毎日の学習記録をつけてみよう!
今回は、簿記の勉強や仕事などの日々の努力に対して、効果を倍増させるようなコツをお話したいと思います。 ズバリ、「1行でも2行でもいいので、毎日その日の学習記録をつけること」をおすすめ...続きを読む -
時にはドキドキワクワクしながら、勉強してみよう!(簿記2級)
今回は「感情豊かに勉強する」というテーマでお話をします。 単調になるとつまらないので、たまにはこういったやり方で自分のモチベーションをアップして楽しく勉強するというのもいいと思います。  ...続きを読む -
「仕入」勘定と「繰越商品」勘定の関係(簿記3級、2級、1級)
今回は繰越商品勘定と仕入勘定の関係についてお話をしたいと思います。 これは日商簿記検定3級と2級に関する知識ですが、将来的に簿記1級の勉強をされる方や、現在勉強をされている方にも、連結会計の未実現利...続きを読む -
営業上のおもな金銭債権と金銭債務(日商簿記2級)
今回は主な営業取引で発生する金銭債権と金銭債務についてのお話です。 つまり、貸したお金と支払い義務を負っている未払のお金のうち、営業取引で発生するものについて、簿記2級レベルでのお話をしたいと思いま...続きを読む -
学んだら、すぐに復習してみよう!
今回は簿記検定の勉強に限らず、学校の勉強や習い事など、技術や知識を習得するときに使える小ネタをご紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=zMaE3V2Od3s ...続きを読む