今回は簿記や経理、会計関連の基本的なビジネス用語、「退職金」「総務」「経理」について説明していきます。
まずは「退職金」についてです。
退職金は、簿記2級あたりから登場し、簿記1級では頻繁に出題される重要な用語です。
企業で長年勤めた役員や従業員に対して、退職後に支払われる金銭などを指します。
長期間働いた対価として支払われるため、その金額は大きくなることが一般的です。
企業としては、将来支払うべき退職金を毎年積み立てておくことが望ましいとされています。
そのため、簿記上では「退職給付引当金」として、将来の支払い予定額を負債として計上します。
なお、役員に対する退職金は通常「退職慰労金」と呼ばれますが、一般的には「退職金」として扱われることが多いです。
簿記の試験でよく出題されるのは、従業員に対する退職金であり、これに対して設定されるのが「退職給付引当金」です。
この点をしっかりと覚えておいてください。
次に「総務」という言葉について解説します。
「総務」という言葉は、特に新社会人の方には漠然としたイメージがあるかもしれませんが、企業内で非常に重要な役割を担っています。
総務部門は、企業の管理部門の一つであり、専門部署がない場合、例えば人事部門、経理部門、広報部門などの業務をまとめて担当することが多いです。
総務の役割は企業によって異なります。
大企業では株主総会の準備や社長秘書業務など、多岐にわたる業務が含まれることがあります。
一方、中小企業では、管理業務のほとんどを総務が担うこともあります。
このように、総務の業務内容は企業によってさまざまであり、その範囲は明確に定義されているわけではありません。
一般的には、営業部門や製造部門など、専門的な業務を除いた全般的な事務を担当する部署として理解すると良いでしょう。
最後に「経理」について説明します。
経理部門は、企業内の管理部門の一部で、簿記や会計の基準に基づいて財務諸表や帳簿を作成する部署です。
財務諸表とは、会社の1年間の収益や損益をまとめた「決算書」を指します。
日常業務としては、仕訳(会計データの記録)、現金預金の管理、領収書や請求書の整理、売掛金や買掛金の管理などが行われます。
大企業では、債権管理部門が独立して存在することもありますが、中小企業では経理部門がこれらを一手に担当することが多いです。
経理部門は、会社の財務情報を取り扱う重要な部署であり、決算時には財務諸表を作成し、それを株主や銀行などの利害関係者に報告します。
経理部門の主な役割は、会計帳簿や決算書など、企業の財務に関わるすべての資料の管理と報告です。
以上が「退職金」「総務」「経理」についての説明でした。
これらの用語は簿記や会計の学習において頻出であり、しっかりと理解しておくことが重要です。
PREV
CEO 、CFO、企業
|
NEXT
製造間接費(2級工業簿記)
|