CEO 、CFO、企業

今回は、よく耳にする基本的な用語「CEO」「CFO」「企業」について解説します。
これらの言葉は、近年頻繁に使用されるようになっていますが、その正確な意味や使い方について誤解が生じやすいこともあります。
これらの用語は、特に企業経営に関する重要な概念に関連しているため、しっかりと理解しておくことが大切です。

まず「CEO」についてです。CEOは、”Chief Executive Officer”の略で、直訳すると「最高経営責任者」となります。
日本では、これを「社長」とほぼ同じ意味で使うことが多いです。
CEOは企業における経営の最上位の責任者であり、その役割は経営全般に関わる意思決定を担う重要な立場です。
ただし、この名称はアメリカ型の企業統治を基にしたもので、日本の企業における「社長」や「副社長」と同じように使われますが、法的に定められた役職名ではありません。
そのため、会社法における「代表取締役」とは必ずしも同じ意味ではない点に注意が必要です。

次に「CFO」についてです。
CFOは、”Chief Financial Officer”の略で、直訳すると「最高財務責任者」となります。
CFOは企業の財務部門を統括し、財務戦略の策定や意思決定を行う役職です。
企業によっては、CFOが経営陣の一員として経営判断に大きく関与する場合もあります。
CEOと同様、CFOもアメリカ型の企業統治に基づく用語であり、日本では「財務部長」や「経理部長」、「財務担当役員」など、同じ職責を示すことが多いですが、会社法に基づく定義がある役職名ではなく、取締役とは異なる点に注意が必要です。

最後に「企業」についてです。
日常的に使われる「企業」という言葉ですが、その意味は少し広いことを理解しておく必要があります。
「企業」とは、営利を目的として経済活動を行う主体のことを指します。
一般的には「会社」と同義語として使われることが多いですが、実際には「企業」には個人企業と法人企業の両方が含まれるため、より広い概念です。
また、企業は資本金の規模によって、大企業と中小企業に分類されることがあります。
例えば、会社法では資本金5億円以上または負債総額200億円以上の会社を「大企業」として定義していますが、従業員数による分類や、その他の基準も存在します。
日本の企業の大半は中小企業であり、特に従業員数が20人以下の企業が多いのが現状です。
したがって、「企業」という言葉は「会社」よりも広い範囲を指す概念であると理解しておくとよいでしょう。

PREV
直接費、形態別分類(2級工業簿記)
NEXT
退職金、総務、経理