3級終了者(初心者も可)が来年6月149回1級に合格する学習プラン

今回の「頑張ろう日商簿記1級合格」ですが、簿記2級の勉強をしながら来年6月に行われる簿記1級の合格を目指す方に効率的な勉強法をお伝えしたいと思います。

6月に行われる簿記1級の前に2月に力試しとして簿記2級の受験をして合格を目指していただきたいのですが、2月25日の148回に簿記2級に合格して、6月10日の149回に簿記1級に合格するという夢のようなワンツーフィニッシュを実現するプランです。

これは1つの例として可能性のあるプランを提案しますので、あとはご自身の性格や勉強スタイルや生活習慣を考えた上でプランを決めてください。

簿記2級は100時間、簿記1級は500時間ぐらい勉強をしてほしいですが、2月の148回までは1日2時間ぐらい勉強時間が取れれば良いです。

ここまでは結構可能だと思います。
勉強に慣れてきたら、148回から149回は3か月半ぐらいなので、その間に1日3時間ぐらいやります。

6月10日に受かってしまえば勉強をしなくても良いので、この8か月は2~3時間の間で頑張ってみてください。

簿記2級の勉強で合格までに100時間が目標なので、実は10月14日から2月25日は133日あります。

4か月以上あるので、ここの中で100時間ということは、簿記2級だけならば1日40分か50分の勉強をダラダラと4か月半続けるのはもったいないので、簿記1級の勉強を中心においてしまうのです。

6月の簿記1級の目線を持つと、133日というのは1日2時間勉強すると260時間ぐらいできます。

260時間の勉強のうち100時間簿記2級に充てたら160時間簿記1級ができます。
ということは簿記1級の勉強時間を多くできるのです。

目線を上げることによって2月の簿記2級の合格を簿記1級が6月10日です。
2月25日の簿記2級しか考えないと100時間を4か月半でやることになるので、間延びしてしまいます。

そうすると2月25日に受かってから頑張ろうと思っても6月に間に合いません。
次は11月になってしまって勿体ないので、今から6月の簿記1級合格を目指します。

2月25日の148回に受ける簿記2級は通過点だと高い意識を持つと、とても刺激的な毎日が送れます。

1日2時間というのは頑張れば可能です。
私がお勧めしているのは、148回の2月25日が終わったら1日平均3時間で300時間勉強します。

そうすると、160と300で460までいきます。
この460時間で受かった方もいらっしゃいます。

これが最低ラインです。
プラス20時間や40時間は祝日などにコツコツやれば十分可能です。

お勧めするのは10月半ば~11月20日までは簿記2級のインプットを中心にやります。
1日2時間を30日やれば60時間インプットをやります。

11月20日までにインプットを終わらせて、11月20日~2月10日までは2か月強ありますので、この間で簿記1級の勉強をします。

そうすると簿記2級よりもレベルが高いことをやっていますから、逆に言うと148回の簿記2級で少し難しめの問題が出ても簿記1級のインプットが終わっているので、少し余裕を持って受検に行ける可能性があります。

簿記1級の勉強を11月20日から2月25日まで1日2時間やります。
柴山式であれば160時間やれば全範囲を2回転か3回転できます。

簿記1級の全範囲のインプットが終わった状態で2月10日から2週間は過去問や柴山式の総合問題を中心にアウトプットをみっちりやります。

簿記1級の知識があるのだから知らないことはほとんどないです。
そしてアウトプットをやって万全の体制で2月25日に臨みます。

簿記2級を通過点として受けます。
そして、合格してもしなくても、ここまで勉強すれば巡り合わせもあります。

とにかくここまでやっておけば合格してもおかしくない力がついています。
2月25日が終わったら、今度は簿記1級の勉強に行きます。
このようにやっていただくと良いと思います。

万が一2月25日に簿記2級が受からなかったら、149回の午後にもう一度受けることができます。

午前中に簿記1級を受けて、午後に簿記2級を受けて、同日W受検というのも可能です。
そういった形で万全を期して勉強しましょう。

つまり、2月25日の簿記2級を受検するけれども、これは通過点ということです。
簿記1級の勉強が160時間終わった段階で2月25日を迎えます。

そうすると6月10日にスムーズに簿記1級合格を目指して本気で勉強できます。
前半に1日2時間、後半に1日3時間で無理なく勉強ペースを掴んで6月10日の簿記1級の一発合格を目指して勉強できると思います。

もし、知識ゼロだけれど今から簿記3級・2級・1級を6月までに一気に取りたい方は、ここで1日2.5時間やって、3級の勉強を50時間やります。

1日30分ペースならば、133日あれば50時間いけますので、今度は10月いっぱいをまずは簿記3級の勉強をやってしまいます。

今度は11月の頭から簿記2級の勉強をします。
そして直前の1週間ぐらいは簿記3級の勉強をします。

11月の頭から11月20日までは簿記2級のインプットをやって、少し2週間だけ簿記3級の勉強を入れて、1日2時間半やれば十分同じようにできます。
あとは直前の2週間はやることは同じです。

そのように考えていただければ、1日2時間半というふうに、30分2月25日までの勉強を少し増やせば、こんどは初心者から、簿記3級2級1級の合格を来年の6月10日までに目指すことができます。

私はいつもあなたの日商簿記検定1級の合格を心から応援しています。
ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました。

PREV
「忙しい」という言葉に見る、イライラの原因
NEXT
今より2割増しで、周りに感謝してみる!