モチベーションUPを阻む「3つの障害」

今回の「前を向いて歩こう」は、モチベーションを削ぎ落としてしまう3つの大きな障害についてお話をしてみたいと思います。

仕事や勉強でも、あるパフォーマンスを高めたり成果を出すには、継続した努力が必要になります。

努力を継続するためには、熱意、情熱、やる気というものが大事になります。
モチベーションをいかに高めるかというのは、見えないことですがとても大事です。

モチベーションを知らず知らずのうちにトーンダウンさせてしまうようなメンタル面の課題があるのです。
図を描いてみました。

真ん中に三角形の「モチベーション」があって、その三辺に「偽ったものの見方」「未決事項の多さ」「目的意識の欠如」という3つの“贅肉”があります。

まず、最初に考えられるのが目的意識の欠如です。
「何のためにこの作業をするのか」「なぜこのプロジェクトをやるのか」という仕事の意義や資格を目指す勉強の意義をしっかりと持っていないといけません。

「何のために」という“why”がはっきりしていないと、途中でダレてしまいます。
なぜかというと、やるべきことが高ければ高いほどしっかりとした目的意識を持つことが大事になります。

気持ちの焦点が合っていないと、そこに向かっていかないのです。
これがはっきりしていないと「まあいいや」というふうにすぐに妥協してしまいます。

モチベーションのために第一に重要な目的意識をしっかりと持つことが大事です。
自分が心の底からワクワクするような目的に向かってやっていかないといけません。
毎日仕事をしていると“to do”つまりやるべきことばかり考えてしまうのです。

「これやらなきゃ」「あれやらなきゃ」「データ登録しなきゃ」「お客さんに電話しなきゃ」「上司に報告しなきゃ」というような、人の都合でやるべきことがいっぱい出てくると嫌になってしまうのです。

そうすると、ほどほどの計画、ほどほどの予算というように中途半端に妥協してしまって、結局それもできないということになってしまいます。

できないことを予定調和して物事を進めてしまうと、モチベーションというのは知らず知らずのうちになくなってしまいます。
そうすると、もっと踏み込むべきところで踏み込めなくなってしまうのです。

2つ目は「偏ったものの見方」です。
「本来原理原則にもとづくならばこういう見方をすべき」というときに、自分のこれまでの習慣で消極的なものの見方になってしまうことがあります。

否定的なものの見方ばかりしてしまうとモチベーションが下がります。
ピンチに未来がいくのではなくて、チャンスに未来がいきます。

これをどうやってチャンスに捉えるかが大事です。
積極的なものの見方ができないとモチベーションが下がります。

「どうせ僕なんかだめだよ」「結局景気が悪いからだ」みたいに人や周りのせいにしてしまったり、何かを見たときにすぐに悪いほうに考えてしまうことがあります。

ちょっと上手くいかないからといって「失敗だ」「自分は心が折れてしまった」というように、すぐに破滅的な方向にものの見方を持っていってしまうようなネガティブなものの見方や思考はモチベーションを下げます。

ということは、この偏ったものの見方をひっくり返さなければまずいです。
自分のパラダイムを変えて、これをどうにかチャンスに変えられないかというふうに考えます。

変えられるのです。
チャンスに変えるという前向きな思考が大事です。

目的意識をしっかり持って、ワクワクするような目的に向かってやっているのだという、仕事の存在意義をしっかりと持って、ポジティブなものの見方をします。

そして最後は「未決事項の多さ」というものがあります。
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」という人は多いです。

あるいは将来に向けての心配事や過去の後悔など、イライラのもとになるような未解決事項の多さもモチベーションを下げます。

この3つの“贅肉”を1個1個取り除いていくことによって、モチベーションというキラキラする三角形が表に出て、あなたのやる気がアップします。

これは勉強にも言えることです。
未決事項というのはメンタル的な未解決事項もあります。

心理的にくよくよしてしまったり、過去に囚われたり、未来を不安がったり、気持ちの整理ができないままだときついです。

ですから、目の前のことに集中して、「未解決事項はないのだ」というメンタルでやります。
そして、ものの見方も前向きにします。

さらに、ワクワクする目的に向けて作業を計画します。
こういったことをやっていただくとモチベーションが上げやすくなります。

これは毎日メンテナンスしたほうがパフォーマンスが上がっていいです。
ぜひ参考になさってください。
モチベーションをアップするために、この3つの障害を取り除きましょう。

私はいつもあなたの成功・スキルアップを心から応援しています。
ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました。

PREV
今できることを先延ばしにしない
NEXT
PDCAがうまくいかない時にこそ、真のリーダーシップがわかる