買掛金と未払金と未払費用の違い【簿記3級勉強法】

がんばろう日商簿記3級合格、今回は「買掛金と未払金と未払費用の違い」というテーマでお話をしたいと思います。

これらはすべて「負債」といって、今は支払っていない将来の支払い義務を表します。

他に有名な負債として「借入金」や「前受収益」というものもありますが、細かい部分に関してはみなさんの必要に応じて勉強していただければいいと思います。
実務でも割と混同されやすく、上場企業でも問題になることがあるので、この機会に知ってください。

負債グループにおける買掛金と未払金と未払費用の違いがわかれば、これと対になる、資産グループの売掛金と未収金と未収収益の違いもわかります。
では見ていきましょう。

まず、柴山式総勘定元帳をご紹介します。

まず十字を書きます。

そして、左上が資産、右上が負債、右真ん中が純資産、右下が収益、左下が費用と5つのグループに分けて、それぞれのT字勘定を集めます。
今回、負債グループには買掛金、未払金、未払費用のT字勘定が、そして費用グループには仕入、広告宣伝費、給料のT字勘定があります。
まず、買掛金ですが、これは商品や材料などの棚卸資産となるものの仕入代金の未払いです。

たとえば、商品を300円仕入れて代金は翌月末払いとする場合など、未払いの状態で商品を仕入れると、T字勘定の借方は「仕入300」貸方は「買掛金300」となります。
ちなみに分記法の場合は、借方「商品300」貸方「買掛金300」となりますので、参考までに知っておいてください。
商品や材料などの仕入代金の未払いが「買掛金」になって、それ以外の未払いは通常「未払金」になります。
仕入代金ならば「買掛金」で、仕入代金以外ならば「未払金」ということを知っておきましょう。

未払金のケースを2つ申し上げます。
たとえば、新聞広告を載せたりテレビCMを出したときのように、1回の広告費を出して、その請求書をもらったとき、その段階では未払いなので、借方「広告宣伝費150」貸方「未払金150」となります。
売買目的有価証券や備品や車両運搬具や土地などの資産を買ったときの未払いも「未払金」です。
借方「備品100」貸方「未払金100」という感じです。
ここまでは基本です。

あとは、たとえば給料、支払家賃、支払利息、支払保険料などの継続した時間サービスの場合は、一時的に未払いの状況があります。
時間契約や期間契約で継続してサービスなどを受ける場合、月末や決算日現在で一時的に未払いのものは、「経過勘定」といって、将来の支払いを見越して費用計上します。
たとえば給料の場合だと、借方「給料80」貸方「未払費用(あるいは未払給料)80」というふうになります。

これらの違いをわかっていただくと、簿記の勉強が益々簿記の勉強がしやすくなると思います。
この機会にしっかりと理解しておきましょう。
参考にしていただければ幸いです。

私はいつもあなたの日商簿記検定3級合格を心から応援しています。
ここまでご覧いただきまして誠にありがとうございました。

PREV
保護中: 【第143回簿記3級受験対策】直前期の過ごし方(柴山式簿記3級短期マスター講座 受講者限定)
NEXT
簿記学習、イコールの関係を、適切にあつかおう!