• NTTの大幅増配と、みずほの500円増配

    ゴールデンウィーク中の5月3日・1面の日経記事に、配当に関する話題が2つ出ていました(関連記事が3面にも)。 2006年3月期も、引き続き企業業績が好調であることを示す象徴的な話題ですね。 まずは、...
    続きを読む
  • 売上高の本当の意味、きちんと説明できるようになりましょう。

    売上高は、損益計算書の一番上に表示される、最も重要な情報のひとつです。               損益計算書   (億円)       ――――――――――――――――――――       1 売...
    続きを読む
  • 子会社・関連会社の株式評価損の開示意義

    先週おとどけした火曜版とまったく同じ日・同じ面に載っていたもうひとつの重要記事をご紹介します。 先週ご紹介したのは、「たな卸資産の低価基準・強制化」のテーマですね。 今回は、その記事の左側にあるトピ...
    続きを読む
  • 配当を払う側の会計表示、もらう側の会計表示

    5月1日に施行された会社法では、利益の配当は、「剰余金(じょうよきん)の分配」と呼ばれています。 いずれにせよ、「企業が営業活動で稼いだ利益のストックや自己株式の売却で得た余剰金などを、株主に還元する...
    続きを読む
  • 単独決算における子会社株式・関連会社株式の評価方法

    親会社と子会社の定義は、「連結財務諸表原則」という、連結決算をおこなう時のよりどころとなる根本規則集によると、次のように示されています。 ========================= 【定義1...
    続きを読む
  • 電機大手が、業績底入れ感を強める

    4月29日の日9面を見ますと、電機大手の連結業績(グループ全体の業績)が、一覧表として掲示されています。 2007年3月期の予想利益の一部を引用させていただきますと、次のとおりです。 ・日立製作所 ...
    続きを読む
  • 営業利益の意味

    決算書は、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の3つが基本ですね。 これらは、「決算三表」とも呼ばれています。 今回は、上記決算三表の中でも、損益計算書に関する基礎知識です。 ...
    続きを読む
  • 量的緩和解除で金利負担増?短期借入への影響

    3月10日の日経1面では、日銀による量的緩和解除の3月実施についての記事がでていました。 これにより、すぐに金利が上がる、というわけではないですが、2001年以来つづいていた緊急措置のような「デフレ対...
    続きを読む
  • 薄日さす企業年金、積み立て不足が減少

    2006年4月7日の日経3面と17面には、まさに企業年金の話題が取り上げられています。 その趣旨は、おおむね「好調な株価を背景に、年金資産の運用実績が好調なため、積立不足が大いに改善されている!」とい...
    続きを読む
  • 企業年金と退職給付会計の基礎知識

    まずは、企業年金の意味から確認いたします。 企業年金とは、福利厚生の一環として「企業が従業員のために年金を支払う私的な制度」のことです。 なお、ここで退職「年金」という考え方についてですが、退職年金は...
    続きを読む