簿記検定独学応援~簿記1級・2級・3級を短期合格に導く通信講座~
  • 無料講座
  • ご相談フォーム
合格体験記
  • 20時間で合格レベルに!
    2級対策
  • 社会人が4ヶ月で合格!
    1級対策
  • 小中学生が合格!
    3級対策
  • 3級独学応援
  • 2級独学応援
  • 1級独学応援
  • 簿記初級練習問題
簿記検定独学応援~簿記1級・2級・3級を短期合格に導く通信講座~
TOP > 時事問題解説 > 損益計算書の読み方 > 法人税等
  • 船井電機、追徴税額の会計基準変更で下方修正

    4月27日の投資・財務面(17面)で、税金の会計処理に関する非常に興味深い話題が出ていたので、ご紹介します。 船井電機は、4月26日付けで業績の下方修正を発表しました。 ※プレスリリース4.26 h...
    続きを読む
  • 法人税下げが主要国で加速される

    日経2月3日・1面の記事です。 欧州を中心に、主要国で法人税率を引き下げるという流れができているようです。 たとえば、ドイツでは、国税と地方税を合わせた実効税率を、2008年より29%台にする、とい...
    続きを読む
  • 法人税、住民税、事業税の表示と税率のはなし

    まずは、基礎知識から。 法人税・住民税・事業税は「企業の所得」に対して一定税率をかけて計算・納付する税金です。 支払う原因と支払先によって、次のようになります。 1法人という組織であることで、所得...
    続きを読む
  • 法人申告所得が14年ぶりに50兆円を超えた

    国税庁のまとめによりますと、今年6月までの1年間に税務申告した法人の所得総額は、50兆3974億円だそうです。 これは、1991年度以来、14年ぶりの50兆円超えです。 黒字申告1件あたりの所得金額...
    続きを読む
  • 当期純利益と「法人の所得(=法人申告所得)」の違い

    まずは、損益計算書のカンタンなフォームを、おさらいしましょう。             損益計算書 (単位:億円)        ――――――――――――――――――                ...
    続きを読む
  • 法人税・住民税・事業税に関する支出と、損益計算書の表示の関係

    もともと今回は、カネボウ粉飾と元役員逮捕に関する話題をとりあげようと思っていたのですが、ちょうど住民税に関する記事が出ていたので、めったに税金の会計処理に関するお話をするチャンスがなかった折、いい機会...
    続きを読む
TOP > 時事問題解説 > 損益計算書の読み方 > 法人税等

無料メール講座

  • 小学生でもわかる簿記入門
  • 簿記2級独学合格メソッド
  • 簿記1級スピード合格法

簿記検定対策講座

  • 柴山式簿記1級対策短期マスター講座
  • 柴山式簿記2級対策短期マスター講座

アクセスランキング(月間)

  • 簿記1級合格までの勉強時間は?
    (0.9k件のビュー)
  • 年金現価係数の意味と使い方【頑張ろう!簿記1級】
    (722件のビュー)
  • 簿記1級学習の方!今から5月公認会計士短答合格に間に合うかも!!
    (384件のビュー)
  • 自社株買いの決算書表示を整理する
    (330件のビュー)
  • 純資産と資本の違い
    (286件のビュー)
  • 工業簿記の方が、早く合格レベルに達しやすい!
    (277件のビュー)
  • 貸倒懸念債権とキャッシュ・フロー見積法
    (221件のビュー)

キーワード検索

運営者プロフィール

  • 柴山政行
  • 出版本
簿記検定独学応援ナビ
柴山先生
簿記検定独学応援ナビ
0362659540 ご相談フォーム
柴山会計ラーニング株式会社
  • 運営者プロフィール
  • 合格体験記
  • 無料メール講座
  • 前を向いて歩こう
  • キッズ簿記
  • 簿記1級独学応援
  • 簿記2級独学応援
  • 簿記3級独学応援
  • サイトマップ

簿記1級対策

簿記2級対策

合格体験記

24時間受付【柴山会計ラーニング】
Copyright (C) 2023
簿記検定独学応援~簿記1級・2級・3級を短期合格に導く通信講座~
. All Rights Reserved.